地元の食材を活かした、個性的な味がいっぱい!県中エリアのジェラートをご紹介します!♪
あなたの気になるジェラートはどれ?
アイスクリームの定義は、乳固形分15.0%以上・乳脂肪分が8%以上あること。ジェラートは乳脂肪分が5〜8%程度のものが多いので、比較的低カロリーなものが多いんです♪
※営業時間や休業日が変更になっている場合がございます。
nico gelato【ニコジェラート】(郡山市)
幅広いラインナップに目移りしちゃう!
フレッシュな果物からお茶系、濃厚な組み合わせのフレーバーまで、味選びに迷ってしまいそうな8~12種類のラインナップを取りそろえます。中でも「ほうじ茶」は、加工前に炒って香ばしさを引き立たせるこだわりぶり。すぐそばの開成山公園で食べ歩きするのにもぴったりです。
※シングル:1種類 ダブル:2種類 トリプル:3種類
種類/常時8~12種類ほど

(左から)クリームチーズ/ロッキーロード
クッキー・マシュマロの触感楽しいチョコレートに、ねっとり濃厚なマスカルポーネチーズのコンボ。マスカルポーネフレーバーはソテーされたオレンジピールがアクセントになって二度楽しい♡

(左から)マンゴーヨーグルト/ほうじ茶/抹茶
定番だからこそぜーんぶ食べたい!なトリプル。程よい量でお気に入りの味をいくつも楽しめる。

イートインも可能。
SHOP INFO
SWEETS&CAFE nico gelato【ニコジェラート】
福島県郡山市開成2丁目2-8
営/10:00~19:00
冬季期間は平日12:00〜18:00、土曜・日曜・祝日11:00〜18:00
休/水曜・隔週木曜
P/4台
キャッシュレス決済/PayPay可
ジェラートショップ カザロ(郡山市)
野菜・果実の全農直売所内にある、福島ならではの味!
全農直売所「愛情館」で販売しているカザロのジェラートは、毎朝搾りたての県内産生乳を直送し、低温殺菌しているから風味も逃げず生乳本来の味わいを新鮮な状態で楽しめます。季節毎に福島県産の旬の素材を組み合わせて作られるのも直売所ならでは。直売所の食材を使い試行錯誤を重ねた、パティシエが作る本格的なジェラートを味わってみて。
種類/常時14種類※季節もの2~4種類

(左から)いちご/おこめ
県産いちごをそのまま生乳と混ぜ合わせた、いちごの自然な甘みと酸味をしっかり感じます。おこめはミルクジェラートに炊いた県産の“天のつぶ”をそのままイン!ツブツブ感とお米の甘みを楽しめますよ。

購入は愛情館内で。イートインスペースやテラス席もあります。
※内環状線から”カザロ“の文字が大きく見えるのが工場。販売は「愛情館」内でしています。
SHOP INFO
ジェラート カザロ
福島県郡山市朝日2-3-34 JA農産物直売所「愛情館」内
営/9:00~17:00
休/第1水曜、年末年始
P/150台
アトリエ さとうとバニラと(郡山市)
本当に良い物=“本物”が味わえる無添加ジェラート!
素材にもこだわり選び抜いた素材だけを使って作られるジェラートは、素材本来の風味や旨味はそのままに、クセを感じずとてもなめらかな舌触り。ちょっと固めが特徴なのは無添加で作られているから。良いものを知ってほしいとの思いから生まれたジェラートは、今までの常識が覆される味わいです!
種類/常時14種類

天然塩 400円デボラ湖産の塩野まろやかな味がミルクの甘みにピッタリ。

桑の葉 400円二本松市東和地区特産の桑の葉を使用。さわやかな茶葉のような香りでリフレッシュできそう。気になる血圧や腸内環境にも嬉しい効果が。

ログハウス調の建物のカフェに併設されたお店で購入できます。
SHOP INFO
アトリエ さとうとバニラと
福島県郡山市逢瀬町多田野字新池下18-6
営/夏季10:00~18:00 ※冬季10:00~17:00
休/火曜(※臨時休業あり)
P/10台
自家焙煎 富久栄珈琲(郡山市)
スペシャルな至福のアフォガート
香料ではない本物のバニラビーンズを使用した「スペシャルバニラ」に、厳選されたスペシャリティコーヒーのエスプレッソをたらり。一番人気のアフォガートは、自家焙煎のコーヒー専門店ならではの、こだわりが詰まった極上の逸品です。ジェラートはどれも無添加で、安心して食べられます。
種類/6種類

チョコレート 450円焙煎技術を活かしてカカオ豆から製造する「ビーントゥバーチョコレート」を使用。雑味のないすっきりとした味わいです。

アフォガート 510円エスプレッソは時季によっておすすめを味わえます。

※ご紹介したメニューは郡山駅店以外で提供
ジェラテリア・マッテオ(三春町)
未体験のマリアージュをお試しあれ
キズや大きさの関係で市場に流通しないものの、味はバツグンな規格外の野菜や果物がジェラートに変身♡食材本来のおいしさを閉じ込めたメニューは、食べてみないと味が想像できないものばかりです。同じく規格外の果物で作ったドライフルーツをトッピングすれば華やかさもアップ。

(左から)トロピカルトマト/ほうれん草と抹茶店員さんが「トマトよりトマト」と言うだけあって甘みと酸味のバランスがトマトそのもの!

(左から)ブルーベリーとあま酒/ごぼうとチョコレート一見「え?」と思う取り合わせのごぼうとチョコレートは、両者の苦みがマッチして何とも言えない味わいに。
ベーカリー&ジェラート 森のともだち(須賀川市)
ファミリーにも人気!見た目も食感も楽しいジェラート♪
「見て楽しい、食感も楽しめるジェラートつくり」にこだわり、ジェラートのなめらかな質感はそのままに、楽しく食べられるよう工夫が凝らされまるでケーキのよう。森のメルヘンなど、ネーミングも可愛いくて全部食べたくなっちゃう!和テイストの物もあり、老若男女問わず幅広い層から人気です。
種類/常時20種類ほど

シナモンアップルパイ
ミルクジェラートにリンゴダイスとシナモンが練りこまれ、香り豊かで味はマイルド。シナモンが苦手な人や子どもでも楽しめます。

ピスタチオプレミアム
濃厚なピスタチオとミルクの絶妙なハーモニー。ピスタチオの果肉が表面に散りばめられ優しい口触りに食感のアクセントが楽しい!

ケーキのようにデコレーションされたジェラートが並び、食べる前からワクワク!

森の中にたたずむ山小屋風の建物は、店名のように森のともだちが集まってきそうです。
SHOP INFO
ベーカリー&ジェラート 森のともだち
福島県須賀川市塩田西窪100-15
営/10:00〜18:00
休/火曜、第2・4水曜
P/16台
アイス工房 はたけんぼ(須賀川市)
季節メニューだけじゃない、週末限定や月1メニューも気になる!
須賀川の農産物直売所「はたけんぼ」内にあるアイス工房では、定番はもちろんバラエティに富んだ味が並びます。ベースとなるミルクの味がしっかりしているぶん、組み合わせる素材のクセを感じず、むしろマッチ!週末限定メニューや月1でジャージー牛乳を使う日があり、いつもとは違った味わいも楽しめますよ。
種類/6~12種類

(左から)とうふ/黒ゴマ
同じ施設で作られる豆腐を混ぜた優しい味わいは、あっさりとした黒ゴマとも相性抜群。

(左から)抹茶/桜ミルク
濃厚なのにスッキリとした抹茶と、桜餅のような絶妙な甘じょっぱさの桜ミルクで和風の組み合わせ。
※GW明けにはアスパラガスも登場予定!
ふぁせるたむら ジェラート工房(船引町)
田村市の特産品がジェラートに!意外なフレーバーも?
販売するその日に作られるジェラートはとってもフレッシュ!定番のミルクやチョコをはじめ、都路産のナツハゼや、夏はピーマン(!)、秋はかぼちゃ(!!)など意外な限定フレーバーも登場し、田村市の旬の味覚をジェラートでも味わえます。他ではなかなかない味ですが、その美味しさにびっくりするはずですよ!
シングルカップ310円、ダブルカップ390円
種類/常時10~12種類

(左から)ラズベリーミルク/ナツハゼ
農協牛乳を使用した濃厚なミルクジェラートをベースにラズベリーソースと、ジャムにしたナツハゼが合わさり優しい甘さが口いっぱいに広がります。ちなみに都路産のナツハゼはブルーベリーに比べてアントシアニンが約3倍もあるんだとか!

農産物直売所内にある工房ではピザも購入できます。
SHOP INFO
JA福島さくら農産物販売所 ふぁせるたむら ジェラート工房
福島県田村市船引町船引字遠表143
営/10:00~16:00
休/毎月第1水曜(年末年始は休業)
P/120台
※この記事は2020年4月と6月に制作、aruku2023年6月号の内容を追加したものです。価格(税込表記)や内容は取材時のものです。