将来的にお店を持ちたいけど、どこでなにから始めたらいいのかわからない…。そんなあなたを応援してくれるのが須賀川市のチャレンジショップ!tette内にある一画を利用して始めることができるので、未経験からでも気軽に始めることができます!あなたの夢の第一歩をここからスタートしませんか?
チャレンジショップとは?
須賀川市中心部の活性化を目指し、将来的にお店の開業など、魅力的な事業を始めようとする方の支援を目的としています。須賀川市在住でなくても応募ができ、家賃もとってもリーズナブル!初期投資を抑えられることに加え、毎月専門家による指導も受けられるので、実際に店舗を構えるために必要なノウハウ、事業のレベルアップを図ることができます。
市民交流センター内にあるから、集客もしやすい!
出店場所となるのは須賀川市民交流センター「tette」。2019年に開館したこの施設では、図書館や子育て支援センターなどが併設された複合施設です。子育て世代からご年配の方まで、老若男女問わずさまざまな方が利用しているので、自然と多くの方にお店を知ってもらうことができます。
やって良かった!先輩オーナーの声
実際に出店した方の感想が気になりますよね。そこで、現在チャレンジショップのカフェスペースを使い「GALATA COFFEE」を運営するさわださんにインタビューしてきました!
出会いの詰まった楽しい経験でした!
Q. さわださんがチャレンジショップに応募したきっかけは何ですか?
A. コロナ禍に何か新しいことが出来たらと思っていたところ、tetteのチャレンジショップ募集をみて「やってみたい」と思ったのがきっかけです。もともとカフェが好きだったので、コーヒーを出せるショップを出店しようと決めました。
Q. 実際に挑戦してみていかがでしたか?
A. 飲食店の経験が全くないゼロスタートだったのでとにかく必死でしたし、お店をスタートさせてからもあっという間でした。ですが、しばらくすると常連の方が出来たり、男女年齢問わずいろいろな方との交流が増えたりしたことが嬉しかったです。公共施設という場所柄・誰でもふらりと寄れるオープンスペースという環境もあって、普通にお店を開いていたら知り合えないような方々と出会えたことはとても大きく、独立への自信にもつながりました。また、チャレンジショップのサポートとして中小企業診断士の方と月に一回面談を組んでもらい、お店の運営についてアドバイスを頂けるのも心強く、安心してお店を続けていけました。
Q. チャレンジショップに応募される方にアドバイスをお願いします。
A. チャレンジショップは「やってみたい」をカタチにしたい人におすすめです。独立のためのステップというだけでなく、tetteで出会える方々とのつながりは他ではできない貴重な経験になると思います。ぜひチャレンジしてください。
募集要項
募集内容
<所在地>須賀川市民交流センター(須賀川市中町4番地1) 1階中央部
<区画数>カフェスペース 1区画
<設備概要>
【カフェスペース】
<広さ>
厨房面積:約14平方メートル
座席数:6席(市民交流センター共用※)
このほかセンターの共有スペースでの飲食可
※専用席としたい場合、別途市民交流センターに申請が必要です。
<設備>
製氷機:1台
加熱水蒸気オーブンレンジ:1台
IHヒーター:3口
コンセント:12口(60A)
シンク:調理用2槽
スタッフ・利用者手洗い用:各1槽
蛇口:調理用混合水栓:2口
スタッフ・利用者手洗い用単水栓:各1口
<募集業種>
上記設備により営業が可能な業種
※事前に県中保健福祉事務所に図面を持参に相談が必要です。(図面は商工課でお渡しします。)
※アルコール類の提供については、別途市民交流センターに申請が必要です。
※設備上、多量の油を使用する料理の提供はできません。
<利用料>
20,000円/月
※光熱水費は別途発生します。
<その他>
厨房への施錠はできないため、貴重品は閉店時にお持ち帰りいただきます。
応募要件
<対象者>
チャレンジ期間終了後に須賀川市中心市街地での開業を目指す個人及びグループ・法人。但し、チェーン店及びフランチャイズ加盟店とその他これらに類すると市が判断したものを除きます。
居住地:市外在住者も応募可能です。
年齢:20歳以上の方
<出店期間>
2023年10月1日(日)~2024年9月30日(月)まで
<応募スケジュール>
- 応募受付期間/2023年6月6日(火)から2023年7月19日(水)
- 書類選考/2023年8月上旬
- 面接選考/2023年8月下旬
- 決定見込/2023年9月上旬
- 開業準備/2023年10月1日から
- 開業日/準備が整い次第開業
<応募方法>
応募に当たっては、応募書類様式1~3に必要事項を記載の上、須賀川市経済環境部商工課に持参または郵送にてご提出ください。応募書類については、商工課に直接お越しいただくか、市のホームページからダウンロードしてください。ご提出いただいた書類等は返却いたしませんのでご了承ください。なお、申請にあたってのご相談もお受けいたします。商工課までお問合せください。
※この記事は2023年6月に制作したものです。