「少し歯並びが気になるけど、様子を見ていた」「歯列矯正を始めるタイミングがよくわからない」このような保護者様はいませんか?
今回は個人差もありますが、一般的なワイヤー矯正&マウスピース矯正の適切な開始時期についてご紹介したいと思います。お子様が今始めるのが良いのか、もう少し先の方が適切なのか、郡山市の矯正専門クリニック・文化通り矯正歯科の海野先生に話をお聞きしました。ぜひ参考にしてください。
永久歯が増えてきた時ではなく、第二大臼歯がきちんと生えた時が始め時!
永久歯がある程度生え変わってくる小学校高学年くらいになると、永久歯が増えてきて将来の歯並びの状態がおおよそ見えてきます。お子様の歯並びが良くないと、そろそろ矯正をした方が良いのかと考え始める保護者様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
ワイヤー矯正(唇側矯正・舌側矯正)、マウスピース矯正(マウスピース型矯正装置)はいずれも専門的には成人矯正(またはⅡ期治療)という枠組みに設定している歯科医院が多いです。(例外的に子供は全員小児矯正扱いにしているところもあります。)
成人矯正と聞くと、大人(成人)の矯正治療と受け止められがちですが、実際は永久歯が生えそろった段階から成人矯正の範囲となります。そのため、生え変わりの早い子だと小学生でも対象になります。ただ、永久歯が生えそろうといっても段階があり、矯正のタイミングはここの判断が重要となってきます。
判断のポイントは、「動かす歯が全て萌出しているかどうか」というところ。歯は萌出しても、歯根の完成は遅く、萌出してから大体5〜6年後です。あまり大きく動かさない大臼歯に比べ、前歯〜小臼歯は大きく動かすケースが多いため、生え変わりや萌出途中などあまり早期に歯を動かしてしまうと、歯の根っこが曲がるなど歯根形成に影響が出る場合があります。そういった点を考慮すると、一般的には「上顎、下顎ともに第二大臼歯がきちんと萌出し、噛み合うタイミングが良い」と言えるでしょう。
子どもが小さな時から始めれば、早く治療が終わる?
なぜ第二大臼歯の萌出にこだわるのかというと、前歯〜小臼歯の歯根への影響ももちろんですが、第二大臼歯は萌出するときに手前にある第一大臼歯を押すように動きます。ですので、早期に第一大臼歯まで綺麗に並べても、第二大臼歯が出てきたら崩れてしまった!ということも。
ワイヤー矯正もマウスピース矯正も歯を直接動かす分、後戻り(歯並びが崩れてしまうこと)を防止するため、治療後にはリテーナー(保定装置)を付けるのが必須となります。(子どもだから保定装置がいらないということはないので、注意が必要!)羊飼いが放牧した羊を集めた後に、きちんと戸締りしなければ羊たちが勝手に出て行ってしまうように、矯正でもきちんと並べた歯は保定装置でしっかりキープしておかないと、また歯並びが悪くなってしまうことも!矯正後には保定装置を決められた時間しっかり使うことが大切です。早期にワイヤー矯正やマウスピース矯正をスタートすると、第二大臼歯が萌出するまで待ちながら治療を続けるか、萌出前に終了し長期にリテーナー(保定装置)で管理することになります。どちらを選んでも「早く始めるから早く終わる訳ではない」ので、このことをきちんと理解した上で治療をスタートしましょう。
「文化通り矯正歯科」はお子様や保護者様の気持ちを大切にしながら納得いく治療法を提案します。
「文化通り矯正歯科」はまずは患者様のお話やご要望を丁寧に聞き、歯の状態を正確に見て、適切な治療法を提案しています。周りを気にせず落ち着いて話をできる個室で、矯正器具を実際に見ながらご説明していきますので、お子様の歯並びに少しでも不安がある保護者様はぜひお気軽にご相談ください。きれいな歯並びは一生の財産となり、将来の健康状態にもかかわってきます。院長の海野先生も二児の母で、少しでも多くの子供たちの歯並びをよくしたいという思いで常に診療にあたっています。今、「文化通り矯正歯科」と一緒にお子様の歯並びについて考えてみませんか。
文化通り矯正歯科についてはこちらの記事をチェック!
大人になってからでも間に合う? 郡山市で歯列矯正なら「文化通り矯正歯科」へ!
※この記事は2022年6月に制作したものです。