ライフスタイル

オープン前の開成山公園にarukuが潜入!公園内のココが新しく変わりました!

Park-PFI(公募設置管理制度)により、新しく生まれ変わる開成山公園。そこで、一足早くオープン前の公園内に潜入!オープンに向けて一部工事中ですが、公園の全容をご紹介します。


まず、大きく変わったのが「自由広場」だったこちらの「フロンティア広場」。砂利だったところ一面に芝生を敷き詰め、雨や日差しを避けられるビッグルーフ(大屋根)を設置したことで、様々なイベントにも対応できる空間になりました。天気の良い日はピクニックをしたり、子どもたちが遊んだりと気持ちよく利用できそうですね♪


そして、フロンティア広場には商業施設も誕生♪五十鈴湖側にはカフェやガーデニングショップ、美容室が4/1(月)に一斉オープン!写真の「フラットホワイトコーヒーファクトリー」は看板メニューのフラットホワイトなどのドリンクをはじめ、他店舗にはないメニューを提供するとか♪公園のシンボル「太鼓橋」を眺められるテラスもあり、公園でのランチやカフェタイムが楽しめそうです。駐車場近くにはカルチャー教室やセミナー、会議などに利用できる広々とした多目的スペースが誕生します。他にも、フロンティア広場にはこれから店舗が続々と入る予定。ますます楽しみです!


バラ園口から開成山大神宮までの参道は白い石畳に整備され、歩きやすくなっていました!そして公園をぐるりと囲む赤いラインは「開成山フロンティアロード」という名前のランニングコースに。幅員2.0ⅿのカラーアスファルトで舗装され、一部には郡山の歴史が伝わるグラフィックも施されるそう。


五十鈴湖に面した水上デッキもステキ♪バラ園前には新しく花壇もでき、植えたばかりのお花が見られました。春から秋にかけて様々なお花が公園を彩ります。


また、公園内のベンチにもご注目!一見普通のベンチですが、なんと災害時にはかまどとして使える仕様になっているんです。また、トイレは誰でも使いやすいようユニバーサルデザインに配慮するなど、公園設備も新しく変わっていました。

この日は撮影できませんでしたが、公園のシンボリック「開拓者の群像」前には安積開拓の歴史を象徴的に表現する水鏡が設置。開拓者の群像と、公園の桜、晴れた日には青空が反射し、SNS映えする写真が撮れること間違いなし!また、夜には五十鈴湖にかかる太鼓橋も照らされ、幻想的なシーンを演出♪LED灯も80基設置し、夜の時間帯も安心して歩くことができますね。

新しく生まれ変わる開成山公園に、arukuスタッフも期待値が上がるばかり!みなさんもぜひ楽しみにしていてください。

4/6(土)・7(日)にはリニューアルオープンを祝うイベントを開催!音楽ステージやマルシェでにぎわう2日間です。みんなで遊びに来てね!

イベント詳細はこちら!

オープニングセレモニー&さくら音楽祭2024


    ※この記事は2024年3月に制作したものです。内容は取材当時のものです。

    連載