小野町田村市

【申込〆切】自然と新たな出会い~心温まる地域交流を~【小野町・田村市コース】

都会では得られない自然豊かな環境や、そこで暮らす人々との温かな交流から、より豊かな人生を送りたいと考える人の中で増えている地方移住。こおりやま広域圏※では、地方移住を見据えた人に向けた移住体験ツアーをエリアごとに開催します。どのツアーも、地元の人や先輩移住者と触れ合える機会をふんだんに盛り込んだ魅力的な内容です。参加費は人数にかかわらず1組5,000円!しかも5,000円分のおみやげ付き!
このページでは、「自然と新たな出会い」をテーマに初夏の小野町と田村市を巡るツアーの見どころや、このエリアの魅力をご紹介します。
なお、ツアー内で開催される交流会の模様はオンラインで配信します。「参加したいが日程が合わない」「ツアーの雰囲気を知ってから応募・参加したい」「こおりやま広域圏のことを知りたい」という方はぜひご視聴ください。

※郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、磐梯町、猪苗代町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町の17市町村で構成される都市圏です。首都圏からのアクセスの良さや都市力の高さ、自然の豊かさから移住先や二拠点居住先としても注目を集めています。

ツアー概要

日程/2024年6月29日(土)~30日(日) 1泊2日
定員/15名
参加費/1組5,000円(ツアー代・産品代込)
参加対象者/福島県外在住で、こおりやま広域圏への移住定住に興味のある方
申込締切/2024年6月11日(火)17:00

ツアー行程

1日目
9:50 郡山駅集合
10:00~11:00 高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)
11:50~12:50 小野運動公園にて八重山祭り(見学・昼食)
13:00~15:00 趣味複合施設 イイトコ(見学・交流会)
15:30~ 星の村ふれあい館着 交流会第2部

2日目
8:50 宿舎発
9:05~10:20 あぶくま洞(見学)
11:10~12:10 スカイパレスときわ(見学・昼食)
12:20~13:20 ムシムシランド(見学)
14:00~14:20 田村市テレワークセンター テラス石森(見学)
15:00 郡山駅着

お申込み・お問合せ

小野町・田村市コース(窓口:株式会社日本旅行東北 郡山支店)

福島県郡山市堂前町6ー4 郡山堂前合同ビル3階

    お問合せはメールまたは電話で承ります。
    担当/吉田・石川
    電話受付/月曜~金曜10:00~17:00(祝日除く)
    ※お問合せは原則メールでお寄せください。

    まちの紹介①小野町/山々に抱かれた自然豊かな町。平安時代の歌人・小野小町ふるさと


    阿武隈山系の山並みに抱かれた人口約9,000人の自然豊かな町です。町の南部を流れる夏井川沿いには5kmにわたってソメイヨシノが植えられており、「夏井千本桜」として春には多くの人が訪れます。町の中心部には全国唯一のリカちゃん人形のオープンファクトリー「リカちゃんキャッスル」も!平安時代に活躍した女流歌人、小野小町のふるさとともいわれています。

    まちの紹介②田村市/農林業が盛んで観光資源も豊富。アクセスの良さから移住者も増加中!


    平成17年に5つの町や村が合併し生まれた田村市は、人口約3万3,000人。縦横に伸びる国道沿いに商業施設が集まり利便性が高い一方、山あいを縫って田畑が広がり農業や林業も盛んです。「あぶくま洞」をはじめ自然環境を生かした観光資源も豊富にあります。2018年には福島県初の複合型テレワークセンター「テラス石森」がオープン。西を郡山市に接する立地で首都圏からのアクセスも良いことから近年移住者も増えています

    見どころ①エイサーのルーツは福島に!? 小野町で沖縄気分が味わえる交流イベントに参加!


    沖縄を代表する民俗芸能の「エイサー」。実は福島にルーツがあるって知ってました? いわき市出身の僧侶、袋中上人(たいちゅうしょうにん)が沖縄へ渡った際に伝えた故郷の「じゃんがら念仏踊り」が今日のエイサーへと発展したといわれています。小野町は以前より沖縄県石垣市と交流があり、その縁から今年初めて「八重山祭り」を開催!エイサーのステージのほか、石垣島の特産品の販売、イルミネーションプールの無料開放など、さまざまな楽しみ方が味わえる交流イベントです。

    見どころ②中は真夏でも15℃!個性あふれる鍾乳石が楽しいあぶくま洞


    全長600m!東洋一ともいわれるさまざまな種類の鍾乳石が見られる鍾乳洞です。高さ約29mの大スケールを誇る「滝根御殿」のほか、竜宮殿、きのこ岩、妖怪の塔など、ユニークな鍾乳石が多数!一般コースのほか、よりスリリングな冒険気分を味わえる探検コースもあります。年間を通じて約15℃の気温が保たれる鍾乳洞内で貯蔵されたワイン「たきね北醇」はおみやげにピッタリ!

    お楽しみのランチは、地元産の食材をふんだんに使ったお料理を開放的なレストランで、いただきます。

    見どころ③お子さんも大興奮!カブトムシと触れ合えるムシムシランド


    自然に限りなく近い環境で放し飼いされたカブトムシたちと触れ合える、男の子たちの憧れの昆虫の聖地!世界のカブトムシやクワガタも飼育展示されており、お子さんとの思い出作りにピッタリのスポットです。スタッフから昆虫の生態や飼い方を教わることもできるので夏休みの自由研究のテーマにもできるかも!

    見どころ④宿泊は温泉も楽しい星の村ふれあい館で地域のみなさんとも交流。オンライン参加も可能!


    参加者同士で交流を深めたり、地域の人々と触れ合ったり。そんな時間もこのツアーの醍醐味。見学先の一つである廃校を利用した趣味複合施設「イイトコ」と宿泊先「星の村ふれあい館」では交流会を開催します。まちのこと、暮らしのことなどを直接聞けるチャンス!オンライン参加も可能です。星の村ふれあい館は満天の星が楽しめる自然に囲まれた立地。あぶくまの天然水を沸かしたミネラル豊富な大浴場やサウナもお楽しみいただけます。

    参加お申込み

    オンライン交流会

      6/29(土)14:30~15:00
      ※時間は前後する場合があります。

      キーパーソン

      【小野町】
      岡田 聡さん(定住コーディネーター)
      2013年に家族で東京都稲城市より小野町へ移住し養鶏業をスタート。2016年、小野町初の定住コーディネーターに任命。本業のかたわら、移住希望者への情報提供や問い合わせへの対応、暮らしのガイドブックや空き家台帳の作成・管理などの業務を行っている。

      【田村市】
      竹前 敬治さん(キッチンカー『outdoor kitchen TAKIBI』経営)
      田村市に移住しキッチンカービジネスを通じて田村市の産品・魅力を発信する人を応援するプロジェクト「福島県田村市キッチンカー移住チャレンジ」に応募し、2022年に埼玉県から家族と共に移住。田村市産の野菜をミキサーでペースト状にして煮込んだベジポタカレーなどを提供するキッチンカー「outdoor kitchen TAKIBI」を市内外で出店している。

      小野町・田村市体験ツアーはこんな人におすすめ!

    • 自然を存分に楽しみたい人
    • お子様との思い出作りをしたい人
    • 移住や二拠点居住を考えている人
    • 地域のお祭りに興味がある人


    • お申込み・お問合せ

      小野町・田村市コース(窓口:株式会社日本旅行東北 郡山支店)

      福島県郡山市堂前町6ー4 郡山堂前合同ビル3階

        お問合せはメールまたは電話で承ります。
        担当/吉田・石川
        電話受付/月曜~金曜10:00~17:00(祝日除く)
        ※お問合せは原則メールでお寄せください。


        その他のツアーはこちら!
        ※この記事は2024年5月に制作したものです。

        連載