close close
close close
新店舗情報

新店舗情報

最新記事

最新記事

開成山公園

開成山公園

連載

ランキング

クーポン

クーポン

公開日:
2025.4.15
更新日:
2025.4.15
PR

イメージ以上に女性が活躍できる仕事!北海興業のドライバーインタビュー②女性ドライバー編

イメージ以上に女性が活躍できる仕事!北海興業のドライバーインタビュー②女性ドライバー編

田村市の北海興業は、ドライバーが働きやすい環境づくりに力を入れている、aruku注目の「福島のかがやく企業」。運送業の仕事の知られざる魅力ややりがいについて、全6回にわたって紹介します。今回は大型トラックを自在に操る女性ドライバーにインタビュー!この世界に飛び込んだきっかけや仕事のやりがいを伺いました。

お話を伺った人:橘内あずささん
勤務年数:入社3年目
担当業務:大型トラックドライバー

青いトラックが入社の決め手に

※写真はHPから引用しています

aruku トラックドライバーを目指したきっかけは何ですか?
橘内さん まだまだ女性が少ない業界ですが、父もドライバーをしていたので、私にとっては身近な仕事でした。大きい車への憧れもあり、運送業に就きたいと考えました。

aruku その中で北海興業を選んだ決め手は何でしたか?
橘内さん 以前は他の会社で中型トラックを運転していましたが、大型を運転したいという気持ちが年々強くなりました。そんな時に北海興業の求人を見かけて、ここで働いていた知り合いから手厚い待遇や働きやすい環境だと聞き、魅力に感じました。それに、北海興業の青いトラックも入社の理由です。青が大好きで、次運転するなら「青がいい!」と思っていたので(笑)。

女性ドライバーのメリットと仕事のやりがい

aruku 現在の仕事内容を教えてください。
橘内さん 千葉や茨城など関東方面への定期便を担当しています。夜中に出発してその日の昼に戻ってくるサイクルです。泊まりではなく毎日帰れるのが私には合っていますね。

aruku トラックドライバーは体力勝負のイメージもあり、女性にとっては大変そうな印象もありますが…。
橘内さん 荷物の積み下ろしはフォークリフトを使うので、体力面のハンデはほとんど感じません。それ以上に、顔を覚えてもらいやすかったり、コミュニケーションがとりやすかったりと、メリットを感じる場面の方が多いですね。ただ、場所によっては女性ドライバー用のコインシャワーが不十分なところもあり、設備面が男性中心に作られているという課題はあると思います。

aruku 仕事の中で特にやりがいを感じるのはどんなときですか?
橘内さん 大型トラックを運転するのは気持ちがいいです!お客様や取引先から「また来てね!」「待ってたよ!」と声をかけてもらえた時も嬉しいですね。あとは、私は効率的に仕事を進めたいタイプなので、計画通りに仕事を終え、早く戻って来られたときに達成感があります。

働きやすい環境と安定した待遇が魅力

aruku 北海興業に入社して良かったことは何ですか?
橘内さん ほぼ全てに満足しています!北海興業はしっかりと労働時間が管理されているので、無理な働き方をすることがありません。基本的に決められた時間に帰れるので、プライベートの時間も確保できるのが嬉しいです。給与も前職より良く満足感があります!

aruku それは安心して働けそうです!
橘内さん そうですね!将来、結婚して子育てをするとしても、この会社なら両立できるようにしっかりサポートしてくれそうだという、期待感と信頼感があります。

女性ドライバーがもっと増えてほしい

aruku 最後に、この仕事に興味がある方へメッセージをお願いします。
橘内さん トラックドライバーってどうしても男性中心の世界で、ハードなイメージを持たれがちです。でも、今は少しずつそうした風潮が変わってきて、女性でもしっかり活躍できる仕事です。特に、北海興業はそうした変化にいち早く対応していて、働きやすい会社だと思います。運転が好きな方や1人の時間が好きな方にはすごく合うと思うので、女性ドライバーがもっと増えてくれたら嬉しいですね。

aruku トラックドライバーのイメージが変わりました。今日はありがとうございました!

トラックドライバーの愛車チェック!

ドライバーにとって仕事場でもあり相棒でもあるトラックの中を見せてもらい、快適に過ごすためのこだわりを聞きました!

お気に入りのブルーで仕事のやる気もUP!整頓された車内も橘内さんのこだわりです。

青いバラとお気に入りのトムジェリアイテムに、女性ドライバーらしさを発見!

無事“かえる”のゲンをかついだカエルが安全運転を見守ります。

会社情報

株式会社北海興業

福島県田村市滝根町菅谷字糠塚前49-1


※この記事は2025年4月に制作したものです。内容は取材当時のものです。