close close
close close
新店舗情報

新店舗情報

最新記事

最新記事

開成山公園

開成山公園

連載

ランキング

クーポン

クーポン

公開日:
2018.8.31
更新日:
2020.2.13

ふくしまで見つけた!さしすせそ調味料

ふくしまで見つけた!さしすせそ調味料

毎日のお料理に欠かせない調味料。なんとなく手に取ったもので揃えていませんか?野菜やお肉に県内産があるように、実は調味料にも福島で作られているものがあるのです。今回は、arukuが県内をめぐって見つけた「さしすせそ」調味料をご紹介します。長年の伝統の技が光るものから、健康を考えたものまで、どれもすぐに使ってみたくなるものばかり!キホンだからこそこだわりたい調味料やワンランク上の「さしすせそ」レシピで、お料理をもっと楽しく、おいしくしちゃいましょう!

さとう
まずは、「砂糖」。無農薬野菜や自然食品を扱う郡山市の「自然食品 とみや」で見つけた、体に優しい甘みです。

どんな料理にもバッチリ!お砂糖界の万能選手

IMGM0559
三温糖(1kg)562円/ムソー株式会社
三温糖とは、上白糖・グラニュー糖から分離した糖液を加熱してカラメル色をつけたもの。カラメル色素で着色したものも多い中、こちらは精製の過程でできた自然な色合いが特徴。カルシウムをはじめとしたミネラル・ビタミンを含み、コーヒーや紅茶などに甘みを足したり、煮物やジャム、またケーキやお菓子作りまで幅広く使えます。

甘さもヘルシーも妥協したくないならこれ!

IMGM0561
らかんか顆粒(10g×15袋)1,620円/らかんこうぼう
中国原産で薬などにも用いられる「羅漢果」を顆粒にしてパッケージ。砂糖代わりに料理に入れても、またそのままお湯を注いで「羅漢果茶」として楽しむこともできます。羅漢果の甘みは砂糖のように体内に吸収されることはほとんどなく、体外に排出されてしまうためダイエット中にもおすすめ。

添加物なしの甘みで体の中から健康に

IMGM0557
ビート糖(200g)495円・天才ビートくんシロップ 551円/北海道ビート黒糖株式会社
北海道産の甜菜(ビートまたは砂糖大根)を使用した砂糖。体に優しいミネラルを多く含み、甜菜100%で添加物は一切ないのに、少量でもしっかりとした甘みを感じられます。子どもからお年寄りまで安心して召し上がれるのも◎。固形にする前の糖液を原料とした液状の「天才ビートくん」と使い勝手に合わせて選べます。

砂糖の代わりに純国産の“飲める”みりんはいかが?

IMGM0564
三州三河みりん(700ml)1,102円/株式会社角谷文治郎商店
みりんというと調味料のイメージですが、古くは高級なお酒として飲まれていたもの。この「三州三河みりん」は昔ながらの製法をそのままに、国産のもち米と愛知県産のお米の米こうじ、自社製造した米焼酎を使い、2年間熟成しました。お料理に上品でキレの良い甘さと、照り・ツヤをプラスしてくれます。

購入できるのはこちら↓
shop_img

SHOP INFO

自然食品 とみや

郡山市開成2-4-15

営/9:00〜19:00
休/なし
P/15台

しお
福島で塩といえば、近年話題なのが裏磐梯の「山塩」。入荷待ちが続く貴重なお塩の製造現場にお邪魔しました!

会津山塩の歴史

遡ること約1200年前、この地を訪れた弘法大師(空海)が、護摩を焚き続けると岩から食塩泉が湧きだしました。山塩づくりはこの頃から村の生業となったそう。江戸時代には会津藩へ納めていたほか、皇室へ献上されたことも。明治以降に途絶えてしまったものの、約10年前に会津山塩企業組合が立ち上がり、古式ゆかしい山塩づくりを今に蘇らせました。

①猪苗代方面から国道459号線を大塩裏磐梯温泉へ。険しい山々に抱かれるように、会津山塩企業組合の製塩所があります。
IMGM0163

②作業場の中はすごい熱気!窯の近くは最も高温になると130度にもなるとのこと。8つほどの大きな釜で汲み出した温泉水を煮詰めていきます。
IMGM0156

③温泉水を沸かすためには薪を使用。ガスを使うより温度が均一になり、良い塩が出来上がると言います。
IMGM0175

④2日間かけて塩分濃度を上げ、不純物を取り除き、3日目にもう1度火を入れ、釜の底で結晶化した塩をざるですくい上げて採集。100ℓの温泉水からできるのはわずか約1kg。
IMGM0146

⑤脱水機にかけ、余分な水分は自然乾燥。細かいホコリを除去して、ひとつひとつ丁寧に瓶詰め。現在は注文を受けても2ヶ月待ちの状態だとか。
IMGM0173
山塩は海水から作られた塩と違って、えぐみが少なくまろやか。代表理事の栗城光宏さんいわく、「季節の野菜につけたり、お豆腐にかけたりシンプルな食べ方のほうが旨みが感じられると思います」。近隣の道の駅やお土産店などでも販売中。
(左から)会津山塩(30g)432円、挽きたて会津山塩ミル(30g)1,080円、挽きたて会津山塩・詰め替え用(30g)540円

WEB購入はHPから↓

SHOP INFO

会津山塩企業組合

耶麻郡北塩原村大字大塩字太田2

営/9:30〜16:00
休/4~12月無休
P/あり


東北で唯一、本格醸造酢を造る『太田酢店』。昔ながらの製法にこだわったお酢には、量産品では出せない魅力が!

「良いお酢づくりには良い酒づくりが欠かせません」と、7代目の太田惇さん。米酢はアキタコマチの一等米を使用し、冬の間に原料酒の寒仕込みを行うそうです。さらにアルコールなどの添加物を一切使わず、酢酸菌の力だけで時間をかけて熟成。こうしてできたお酢は、穏やかな香りと丸みのある味わいが感動的!料理に使えば素材の良さを最大限に引き立ててくれます。

IMGM0565
精米特別吟醸 米酢(720ml)648円

IMGM0567
健康家族の食菜酢(720ml)864円
米酢にハチミツや食塩を加えた1番人気の万能調味料。ドレッシングに和え物、炒め物など何に使っても美味しい!

IMGM0571
のむ玄米黒酢ブルーベリー 1,404円、のむ酢うめ1,080円、ハチミツりんご酢1,080円(各300ml)
近年注目の飲むお酢の健康効果を美味しく実感。水で5~6倍に薄めて召し上がれ♪

WEB購入はHPから↓

SHOP INFO

太田酢店

須賀川市大桑原字若林4-2

営/8:00〜17:00
休/第2.4土、日曜、祝日

せうゆ(しょうゆ)
県内各地に“地元の醤油屋さん”があるのをご存知ですか?今回は醸造業の盛んな喜多方市で2つの蔵を訪ねました。

まず訪れたのは「若喜商店」。江戸時代から続く醤油・味噌の醸造元として、歴史を刻んできました。看板商品は「若喜天然醸造醤油」。地元・会津産の丸大豆、小麦と赤穂の天塩を土蔵の中の木桶で2年間ゆっくり熟成させて作ります。こっくりと深い味わいは、お刺身やお寿司など、日本古来の料理と相性抜群です。

若喜商店

IMGM0190
代表の冠木紳一郎さんから蔵の歴史、醤油の作り方についてレクチャーを受けました。店舗奥のレンガ蔵と蔵座敷は文化財にも指定されている由緒ある建物。

IMGM0209
IMGM0200

もろみを熟成中の蔵を開けると、ふわっと香ばしい香りが……。蔵に住み着いた菌が醤油をおいしく育てます。

IMGM0233
IMGM0317

(左)冬の間は仕込み蔵になる建物を「若喜.昭和館」として開放。レトロなおもちゃや駄菓子がいっぱい!ぜひ味わってほしいのが「醤油ソフトクリーム」(350円)。和風のキャラメルのような香ばしく甘い醤油ソースがバニラアイスにマッチしてクセになるおいしさ。

IMGM0314
(左から)若喜天然醸造醤油(150ml)356円、若喜だし醤油(150ml)454円、若喜そばつゆ(275ml)497円

WEB購入はHPから↓

SHOP INFO

若喜商店

喜多方市字三丁目4786

営/9:00〜17:00(「若喜.昭和館」は10:00〜15:00頃。冬季間12月〜3月は閉館)
休/なし
P/8台

続いては「星醸造」へ。実は、喜多方市内の半分以上のラーメン店のスープで、こちらの醤油が使われているそう!屋号である「かねじょう」マークが目印の醤油は、塩分によって「ばんだい」「いいで」「おぐに」と3種類がスタンバイ。生醤油に独自配合した旨み成分を含ませ、飽きのこない味に仕上げました。
どちらのお醤油も店舗で直接購入可能。喜多方散策のついでに立ち寄ってみては?

星醸造(蔵々亭)

IMGM0340
加工場から1本道を隔てて、旧121号線に面した場所にある「蔵々亭」は星醸造直営のラーメン店。趣ある蔵造りの建物が喜多方らしい!店内には、星醸造の製品を購入できるおみやげコーナーがありました。醤油のほか、人気の「あごつゆ」や味噌などが豊富に揃います。

IMGM0323
(左から)いいで醤油(1L)460円、ばんだい醤油(1L)480円、おぐに醤油(1L)440円、あごつゆ(500ml)860円

IMG_2058
オーソドックスな「ラーメン(しょうゆ味)」は460円。平打ちの太縮れ麺に、自社製のあっさりしょうゆスープがよく絡みます。

IMG_2052[1]

WEB購入はHPから↓

SHOP INFO

星醸造(蔵々亭)

喜多方市字北町2906

営/10:00〜17:00(買物は9:00~17:00)
休/水曜
P/20台

みそ
味わいも使い勝手も様々な味噌を集めました。ぜひお気に入りを見つけて!

自然食品 とみや

100
a.とみや味噌・真生塩(750g)1,134円
にがり成分を極限まで落とした希少な「真生塩」を使用し、まろやかでさっぱりとした味わいに。粗ごしした大豆と糀は噛めば噛むほど風味が感じられます。

101
b.とみや味噌・沖縄の塩(750g)940円
国産の無農薬大豆・無農薬米と、沖縄産の塩で醸した味噌。昔ながらの杉樽仕込みが塩味を引き立てるので、少量でも満足。きゅうりなどの生野菜にディップするのもおすすめ。

SHOP INFO

自然食品 とみや

郡山市開成2-4-15

営/9:00〜19:00
休/なし
P/15台

AMEKAZE

102
c.西京 赤だし(300g)411円
独特の旨みを持つ豆味噌と香り高い米味噌を合わせました。赤だしならではの深いコクはやっぱり豆腐などシンプルな具の味噌汁で味わってほしい!

103
d.西京白みそ 京の彩(300g)411円
塩分たったの4.9%!代わりに米糀の自然な甘みと芳醇な香りが活きています。酢味噌や田楽味噌のベースに、魚や肉を漬け込んで焼いても美味!

104
e.無添加丸しぼり 白みそ(1.5kg)1,167円
国内産原料でしっとり柔らかく仕上げた無添加生味噌。爽やかで優しい米糀の香りとまろやかな風味は野菜の味噌汁や胡麻和えなどによく合います。

SHOP INFO

AMEKAZE West【アメカゼ ウエスト】

郡山市島一丁目11-5

営/10:00~20:00
休/無休

満田屋

105
f.満田屋 玄米みそ(350g)500円
栄養豊富な国産の玄米で仕込んだ中辛口の味噌は、芳醇な香りと旨みがたっぷり。麹の粒が残りやすく、味噌汁にすることで玄米の食物繊維を丸ごと摂ることができます。

106
g.満田屋 田舎みそ(500g)480円
香味・旨みともに強く、どこか昔懐かしい味わいの赤味噌です。味噌汁の中でも豚汁や味噌ベースの芋煮などと相性良し。「甘糀みそ」と合わせて使っても◎。

107
h.満田屋 甘糀みそ(500g)430円
塩分控えめ、甘口タイプの白味噌。クセがなくまろやかな味わいで、幅広い世代に好まれそう。野菜たっぷりの味噌汁などでいただくのがおすすめ。

WEB購入はHPから↓

SHOP INFO

満田屋

会津若松市大町1丁目1-25

営/10:00〜17:00
休/第1・2・3水曜 ※他不定休あり
P/15台

株式会社 宝来屋本店

108
i.宝来屋 100年伝承糀味噌(750g)648円
大豆の旨み、糀の甘みがバランスよく味わえるまろやかな仕上がり。無添加で、素材の味を引き出してくれるため、肉や野菜の炒め物にもぴったり。

110
j.宝来屋 ふわっと糀(500g)540円
あま酒の製法で仕込んだ変わりダネの味噌。味噌汁にすると表面に糀が浮き上がり、なんとも華やか。大根、キャベツなどあっさりした野菜をたっぷり入れて。

109
k.宝来屋 家傳七宝 寒造り(500g)540円
国産大豆、国産米を使用し、じっくり長期熟成。奥深い旨みと、生きた糀の味が楽しめます。具だくさんの味噌汁でいただくと野菜の旨みも一層UP!

こちらの記事もチェック↓
「宝来屋」の“飲む点滴”“冷え性改善”“夏の栄養ドリンク”と呼ばれる、あま酒工場でおいしさのヒミツに迫ってみた!
WEB購入はHPから↓

SHOP INFO

株式会社 宝来屋本店

郡山市田村町金屋川久保54-2

営/9:00〜18:00
休/土曜、日曜、祝日
P/あり

※この記事はaruku2018年9月号に掲載したものです。価格や内容は取材時のものです。

こちらの記事もチェック↓
カルディの調味料(ナンプラー、バルサミコ酢、麻辣醤)を使ったワンランク上のレシピ