8/22(水)和食/五十嵐公さん(らん亭~美日庵~)
【メニュー】
第3回気軽に楽しむ茶懐石(白飯、汁、煮物椀、香の物、お薄、お菓子)
茶懐石というとちょっとかしこまったイメージですが、基本の作法やマナーも学べるので初心者でも毎回参加しやすい教室になっています。今回はお出汁の取り方と万能調味料を伝授いただきました。
料理の基本のとなるお出汁は覚えておいて損はないですよね。普段は個人的にお出汁を取ることって少ないのですが、ポイントを知れば簡単にできるので普段から取り入れたいと思いました。
万能調味料ですが、こちらも配分を覚えてしまえば色々な料理にも応用できるという画期的な調味料!今回の炊き込みご飯にも使いましたが、ラクして美味しい料理ができるって主婦にはありがたい!
しっかりと茶懐石まで楽しめるので毎回嬉しいです。
8/21(火)イタリアン/岩崎里美さん(フェッラゴースト)
【メニュー】
和牛のグリル ペコリーノチーズと香草オイルを合わせて、なすのトマトソーススパゲッティ アッラ ノルマ、(ミニトマトのマリネ、パン付き)
メインはいわしのオーブン焼きの予定でいたが、いわしの水揚げがなく急遽和牛のグリルに変更となりました。和牛のグリルは数種類の香草を使いましたが、オリーブオイル、香草、ニンニクの香りがとってもいい香り。なかなか家庭ではお目にかかれない和牛にもテンション上がりました‼︎!パスタも本格的でしたが、フレッシュのトマトを使うか、トマトピューレを使うかでのポイントも教えていただいたので、しっかりと家庭でも応用できそうです。
8/21(月)フレンチ/中田智之さん
【メニュー】
仔羊のムサカ(ナスと仔羊ジャガイモの重ね焼き)、鶏ムネ肉の低温調理サラダ仕立て グリビッシュソース、パン付き
今回の教室は豪華な食材のが登場しました!
仔羊肉ですが、中田さんのご好意で1キロ5,000円以上するとっても貴重な仔羊肉をご用意いただきました!!どうやら幻の羊と言われるほど希少価値があるお肉なのだそう。臭みがなく独特の羊の感じがしませんでした。もちろんお野菜も中田さんの目利きで選ばれたものばかり。
鶏ムネ肉は焼いたりするとパサパサが気になる食材ですが、低温調理をすることで驚くほどしっとりと仕上がります。お肉を焼いた時の油を使って、即席でうまみたっぷりのスープも作ってくれました。食べ応えも十分で皆さんに大満足の会でした。
8/7(火)中華/石井利幸さん(郡山ビューホテル唐紅花)
【メニュー】
バンバンジー、五目あんかけやきそば、トマトと卵のスープ、杏仁豆腐(サプライズおまけ)
丸ごとヒナ鶏をボイルして、鶏のスープ作りから始まりました。鶏のうまみたっぷりのスープは“トマトとほうれん草の卵スープ”に、ボイルした鶏はバンバンジーにおいしく調理。
ヒナ鶏のお肉は臭みも一切無く、とっても柔らかくて今まで食べたバンバンジーとは一味もふた味も違う!練り胡麻が効いたおいしいバンバンジーに感動しました~!
トマトとほうれん草のスープは、やさしい薄味ながらも鶏のうまみがたっぷり感じられて何杯でも食べたくなるおいしさ。
五目あんかけやきそばは私の中で『お店で食べるもの』と思っていましたが、今日教わったコツ(とろみがダマにならない方法とか)を忘れぬうちにおうちで作ってみようと思います!!
・・・和やかなムードで調理は順調に進み、みんなでおいしく試食を楽しんだ後になんと!杏仁豆腐が登場!!シェフが参加者さんのために仕込んで持ってきてくれました。
見た目もかわいいフォトジェニックですね♡