秋が深まる田村市には、この季節だから見られる絶景があります。その名所を写真に撮り、フォトキャンペーンに参加してみませんか?入賞作品には、20,000円分の商品券や田村市のグルメなど豪華プレゼントを用意しています!対象スポットは全部で5カ所。せっかく行くなら、観光したり美味しいものを食べたりとレジャー要素も充実の田村市も満喫しながら、素敵な写真を撮影して応募しましょう♪
フォトキャンペーン入賞商品
フォトキャンペーンで入賞すると、豪華賞品がもらえる!
応募期間/2022年11月20日(日)まで
最優秀賞1点 VISAギフト券 20,000円分
優秀賞1点 VISAギフト券 10,000円分
特別賞3点 5,000円相当の商品「極」認定のブランド産品
まんまるフォルムが可愛い♡ざる菊が彩り豊かな「菊の里ときわ」
ざるを伏せたようにまるまるとした形が特徴的な「ざる菊」。菊の里ときわでは、秋が深まるとともにざる菊たちが咲き誇ります。もともと葉たばこを栽培していたそうですが、震災以降は生産を中断せざるを得ない状況になりました。そこでオーナーの渡辺さんが趣味で育てていた「ざる菊」で菊の里を作り、避難先から戻る人への想いや地域活性化の願いを込めてオープンさせました。
取材時には“まりも”のように緑色(左上写真)でしたが、見頃を迎える10月下旬~11月中旬には赤や黄色、白にピンクなどさまざまに色づき、こんなにも綺麗!約70aの敷地(右上・左下写真)には3000株ものざる菊が植えられ、草むしりや消毒など、ほとんど渡辺さん一人で行っているというから驚き!やさしさと故郷への想いに触れられる素敵な場所でした♡
SHOP INFO
菊の里ときわ
福島県田村市常葉町山根字堀田平34
入場料/300円(小学生以下無料)
営/8:30~16:30
休/開園期間中(10月下旬から11月中旬)は無休
※見ごろが知りたい方はお問合せください。
これぞ絶景!赤色に染まりだした「グリーンパーク都路の赤そば畑」
東京2020オリンピック・パラリンピックホストタウン交流の一環で、ネパールにゆかりのある赤そばを栽培している田村市。場所はグリーンパーク都路です。そば処としても知られる福島県ですが、赤そばを栽培している地域はまだまだ少なく、赤く染まったそばの花を見られるのもごくわずかです!
晴れた日には秋の澄んだ空の青色、奥にそびえる桧山高原の風車に、山々が連なり見せる緑のコントラスト、可愛らしい赤そばの花とさまざまな色彩を織りなし、まるでパレットを広げたような絶景です!10月下旬頃までみることができます。
グリーンパーク都路内のホップガーデンブルワリーでお土産探し♪
田村市産のホップを使ったクラフトビール。手摘みした生のホップを使用したフレッシュホップビールが人気でビール党には溜まらない~。赤そば畑で写真を撮ったら是非こちらにも立ち寄って♪その季節によって色々なビールが登場するのでお見逃しなく!
「行司ヶ滝」の壮大な自然でパワーチャージ!
田村市の豊かな自然を感じるられる「行司ヶ滝」。行司ヶ滝(男滝)へが、駐車場から1.2kmほどの遊歩道もあるので、自然の中を散策してみて♪
遊歩道には落ち葉と原生林が広がり、まるでジブリの世界に迷いこんだようです。そして滝を目前に待ち構えていたのが、もはやアクティビティにしか思えない急な階段(笑)。しかし、その先には圧巻の滝があります!マイナスイオンも感じながら適度な運動にもなりました!これからの時期は紅葉などが赤く染まり、また違った風景も楽しめますよ♪
珍しい懸造りの磯前神社を参拝♪
田村市常葉町、丘陵の岩壁に建てられた美しい社殿が特徴。駐車場に車を停め、案内看板の通りに進みます。「上遠薬師」のお堂の先に見える磯前神社は飛騨の匠が一夜で作ったとも言われ、田村市有形文化財でもあります。社殿の床下に階段があり、そこから社殿に入ることが可能です。
田村市の守り神!船引町のパワースポット&フォトスポット「お人形様」
身の丈4m、刀を持ち、両手を広げ、通せんぼのしぐさをしている田村の守り神。怖い顔をしていますが、これはにらみをきかせて魔よけをするためです。船引町の3ヶ所にあり、それぞれ違った表情をしているので見比べてみるのも楽しそう♪
せっかく来たなら美味しいものも食べたい!スカイパレスときわで赤そばを食す♪
美しい赤そば畑を鑑賞したら、やっぱり食べてみたくなっちゃいますよね!そこで訪れたのが標高800mに位置するスカイパレスときわ。殿上山頂に位置するレストランでは阿武隈の山並みを眺めながら、地元田村市産の新鮮な野菜を使ったメニューや赤そばを頂くことができます。
普通の蕎麦と違ってなめらかな舌触りが特徴的な赤そばは、優しい風味で天ぷらとも相性抜群!限定15食なので予約か早めの来店が◎。田村市産のトマトを使用したパスタも絶品でした♡
SHOP INFO
スカイパレスときわレストラン
福島県田村市常葉町山根字殿上160
営/11:00~14:00
休/月~木曜日
※11月中旬までは水曜日のみ定休
※月火木は赤蕎麦セットのみの提供となります
ランチにも、ティータイムにも♪ゆっくりぷくぷく茶屋。
地元直売所でお惣菜やパンなどを販売していた渡辺さん母娘が営む、ちょっとおしゃれなお茶屋さん。可愛い名前は「満腹」と「幸福」を感じてもらいたいとの想いから名づけたそうです。
納屋をリノベーションしたお店は、母屋の大黒柱を再利用した椅子や古くなった箪笥を使った収納など、古民家風でついつい長居してしまいそうなほど居心地の良さも抜群!
直売所でも人気の自家製あんこを使ったおはぎは、時間が経っても柔らかく、ゆったりティータイムを過ごすのにもぴったり♡小鉢がついたおはぎ定食やタルタルソースがたっぷりのったボリューミーなチキン南蛮定食もあるので、ランチ利用にもおすすめです。
田村市×arukuフォトキャンペーン2022 概要
対象の撮影スポットで撮った写真ともに、下記フォームよりご応募ください。
応募期間/2022年10月15日(土)~11月20日(日)
撮影スポット/
・菊の里ときわ
・グリーンパーク都路(赤そば畑)
・行司ヶ滝
・磯前神社
・お人形様
商品/
最優秀賞1点 20,000円分の商品券
優秀賞1点 10,000円分の商品券
特別賞3点 5,000円相当の商品「極」認定のブランド産品
注意事項/
・写真の応募は1人3枚までとさせて頂きます。
・個人が特定される被写体を含む場合や、第三者が権利を有する著作物が作品の中に含まれる場合は、許可を得てから応募してください。応募作品について第三者との権利侵害や損害賠償の責任が発生した場合、主催者・事務局は一切の責任を負いません。
・ドローンによる撮影は、禁止とさせて頂きます。
・動画の投稿は審査対象外となります。
・応募作品は田村市のPRに使用させていただきます。
禁止事項/
・テーマに沿わない画像/他のコンテスト等で受賞歴のある画像/公序良俗に反する画像/第三者の肖像権や著作権その他権利を侵害する画像特定の個人団体を誹謗中傷する画像の投稿/当キャンペーンの適正な運営を妨げるもの。また、その恐れがある画像/応募データが判読不能な画像/著しい加工(本来あるはずのないものの合成や組み合わせ写真など事実を変えるような加工)/その他主催者・事務局が不適切と判断する画像
著作権、その他権利について/
・応募者は、自らが作品を応募する適法な権利を有していること、応募作品が第三者の一切の権利を侵害していないことを、主催者に対し表明し保証するものとします。
・応募作品の著作権は、応募者ご本人様に帰属します。ただし、主催者と主催者が指定する者に対して、期間の制限なく田村市の広報に限り、無償で使用することを承諾し、著作者人格権に基づく権利の主張を行わないこと(※)に同意するものとします。
※ホームページ、SNS(リポスト含む)、印刷物等。利用にあたってはトリミングやデザイン処理加工などを行う可能性があります。
・入賞した作品の著作権は主催者に譲渡されるものとし、主催者と主催者が指定する者に対して、該当作品を無償で複製、上映、印刷物への利用、WEB媒体やSNSでの公開などその他自由に利用できるものとします。また、トリミングやデザイン処理加工など、主催者の判断で自由に編集できるものとします。
審査、入賞作品の発表について/
・審査に関する問い合わせには応じかねますのでご了承ください。
・入賞発表時に入力いただいた内容に不備、または、連絡不能等があった場合、入賞が無効となりますので、ご注意ください。
その他/
・本キャンペーンに参加したこと、または入賞したことに起因するいかなる損失、負債、被害、費用、その他の申し立てについて、主催者・事務局は一切責任を負いません。
応募フォーム
「プライバシーポリシー」および「個人情報の取り扱いについて」をご一読の上、同意される方は「同意する」にチェックして必要事項をご入力ください。
※同意できない方のご応募はご遠慮いただいております。
※募集は締め切りました。
お問合せ/info04@webaruku.com(a.ru.ku出版(株) 高橋)
※この記事は2022年10月に制作したものです。価格(税込表記)や内容は取材当時のものです。