3カ月以上に渡って個性豊かな37のプログラムがラインナップ
今年の『フルドノタイム』は4月6(日)~7月26日(土)と3カ月以上のロングラン開催(昨年は約1カ月)。プログラムの数も37に増え、より深く、よりたくさんの古殿町の魅力に触れることができます。古殿の豊かな自然を満喫するアクティビティから、趣味の幅が広がるモノづくり体験、健康をテーマにしたプログラムまで、世代を問わずに楽しめるのもポイントです♪
作って学んで味わって♪食にまつわるプログラム

(上)薪を使ってピザづくり/(左下)プロが教えるコーヒー講座 /(右下)酒場放浪記
食を通して地元の人と交流できるプログラムは毎年大人気♪山の緑と木のぬくもりを感じながら、好きな具材をのせて薪窯で焼くピザづくりはアクティブ派にぴったり。プロ直伝のコーヒー講座はお家や職場のティータイムでも役に立つこと間違いなし!蔵元と一緒に素敵な酒場をはしごする「酒場放浪記」は、お酒好き必見のプログラムです。
モノづくり&スキルアップのプログラム

(上)草木染めでハンカチづくり/(左下)ハギレ布でアートに挑戦/(右下)お子さんのための浴衣着付け講座
『フルドノタイム』の想い出をカタチに残せるモノづくりのプログラムや、暮らしに役立つスキルを磨くプログラムも充実♪「身近なアレで草木染め」では、農家さんから届いた地域のお宝を使ってハンカチを染めます。余りのハギレ布を使ったサステナブルなアート体験は、作ったひとつが巨大パッチワークの1ピースとして仲間入り。お祭りや花火大会シーズンに向けて、長時間着ていても苦しくならず、お子様でも着崩れしにくい浴衣の着付け方法をマスターするのもおすすめです!
健康&リフレッシュ!体を動かすプログラム

(左上)家族で楽しむ卓球カフェ/(右上)水泳ドリル/(左下)トレイルランニング/(右下)VR認知症体験
今年の『フルドノタイム』は、健康がテーマのプログラムや体を動かすアクティビティも満載!「卓球カフェ」は、ふだんは地元の方に楽しんでもらっている企画を親子で楽しめる内容にアレンジ。正しい水泳方法が身につく水泳ドリルも初心者におすすめです。
体力自慢の方には、古殿町のシンボル「鎌倉岳」をダイナミックに走るトレイルランニングで汗を流すのがぴったり♪認知症の方が見ている世界をVRで覗く「VR認知症体験」は、「学ぶ」ではなく「体験する」ことで、認知症の方への理解を深めることができます。
地域の人とつながる!交流プログラム
地元の人とのふれあいこそ『フルドノタイム』の醍醐味!麻雀や囲碁将棋、歌など共通の趣味を持つ仲間が見つかるかも⁉予約不要で参加できる「ぐるぐる市」は、お茶飲み感覚で楽しめるアットホームなフリマです。

(上)健康麻雀・囲碁将棋/(左下)歌声サークルで発声をマスター/(右下)ぐるぐる市
楽しみ方は色々!『フルドノタイム』のご予約・お申込み
今回紹介したプログラム以外にも、楽しくて役に立つプログラムが盛りだくさん!何より、地元の人との心温まる交流は、実際に参加しないと体験できません。すでに定員に達しているプログラムもあるので、気になるものは早めの予約がおすすめです。
【申込方法】
公式WEBサイトまたはお電話にてお申込みください。(一部予約不要)
※受付は先着順です。
※プログラムにより申込方法、申込期限が異なります。必ずご確認の上お申し込みください。
【参加費用について】
各イベントにより参加費が異なります。詳しくは公式WEBサイトよりご確認ください。なお、参加費はイベント参加当日に現金でのお支払いとなります。
お問合せ
フルドノタイム事務局
福島県石川郡古殿町大字松川字新桑原31 古殿町産業振興課内
電話/090-4043-9677(平日9:00~17:00)